運営:社会保険労務士法人ヒューマンキャピタル
      TEL. 03(5615)9098 e-mail. info@hrm-consul.com
〒113-0033 東京都文京区本郷3-17-7-4F
新制度移行時の格付けは、等級基準に基づいて行います。
            
            等級基準と社員のレベルを照らし合わせていくわけですね。
            
            したがって、判定のベースは「絶対評価」となります。
            
            しかし相対評価、すなわち、人と人を比較して序列づけするという方法はどうなのでしょうか?
            
            相対評価は一般的に、決定基準が不明確になりがちなので望ましくないとされています。
            
            一定の客観的な基準に基づく絶対評価に対して、相対評価は対人比較になります。
            
            したがって「どういう理由で基準をクリアしていると判断したのか」が説明しずらくなります。
            
            しかし、現実の格付け判定で相対性を排除するのは不可能でしょう。
            
            また、それがいいとも思えません。
            
            等級格付けとは、イコール社員の序列づけです。
            
            したがって、そこに相対的な要素は必ず入ってきます。
            
関連リンク
社会保険労務士法人ヒューマンキャピタル
〒113-0033
      東京都文京区本郷3-17-7-4F
      TEL 03(5615)9098
      FAX 03(5615)9097
      E-Mail:info@hrm-consul.com 





